2019.11.17. 今年も環境フェスタに出展しました!
- sukimachi2015
- 2022年11月21日
- 読了時間: 2分
令和最初の京田辺産業祭の環境フェスタ。
今年ももちろん出展させていただきました。
令和最初の、わが ❝すきなまち京田辺塾❞ の展示は京田辺のいいところ紹介。
説明展示として、京田辺の動 (活気) と 静 (閑雅) を、スペースの都合もあるので、一つずつ紹介させて頂きました。

動 は、2年に一度の棚倉彦孫(たなくらひこ)神社の瑞饋(ずいき)神輿巡行の年でしたので、その様子を展示いたしました。屋根部分がその名の通りの瑞饋。頂上部分には鳳凰が鎮座しています。堂の部分も天然の材料を使っています。何が使われているかわかりますか?
もちろん、瑞饋神輿の様子は動画でも紹介させて頂ましたよー。

静 は、わがまち京田辺のふとした道端で静かに、しかし、気高く華やかに咲き誇る彼岸花を取り上げてみました。赤だけでなく、白やピンクも見つけましたよ。みなさんも彼岸花の咲くころ、ぜひ探してみてくださいね。
因みに、マスキングテープによる、メンバー手作りの彼岸花も展示に花を添えました。
そして写真展示は、ドローンによる空撮写真を展示いたしました。私たちの日常では目にすることのできない空からの景色。一瞬でも、鳥になった気分になっていただけたなら幸いです。

そうそう、

京田辺ゆるキャラの一休さんの写真は、モザイクアートです。
京田辺の皆さんの素敵な笑顔、綺麗な景色、とにかく京田辺でパシャ!させていただいた写真を集めて、一休さんに仕立てました。
町で出合った素敵な笑顔の皆さん、写真撮影へのご協力ありがとうございました。自分の姿はみつけていただきましたか?
見ていただいた方、知ってる人を見つけられましたか?
モザイクアートは今後も続けていきま―す! 是非是非次回はあなたの笑顔もパシャ!させてくださいねー (^_-)-☆
動画の方では、先に紹介した棚倉孫神社の瑞饋神輿巡行の様子や、大住隼人舞、山本の百味と湯立て、薪神社神輿、などの我が町の活気あふれる伝統行事や、綺麗な景色の空撮影像を上映いたしました。
伝統行事やイベントには素晴らしいものがいっぱいありますよ。みなさんも、ぜひ実際に触れ合ってみてくださいね。
展示ブースに来ていただいた多くの皆様、ありがとうございました。





そして、
京田辺市上村市長もお立ちより有難うございました。京田辺をもっともっと盛り上げ、みんながずーと住み続けたいと思えるような大好きな町になるよう、共に頑張ってゆきましょう!
コメント